• TOP > 歯を失いたくない~歯周病治療~

「歯ぐきの腫れ・出血」は歯周病のサイン ~歯周病治療~

「歯ぐきが腫れている」
「ブラッシングのときに出血することがある」
「歯がぐらつく」
「口臭が強くなってきた」
「歯ぐきから膿が出る」
「歯ぐきが下がってきた」

このような症状があると歯周病が疑われます

「歯ぐきの腫れ・出血」は歯周病のサイン ~歯周病治療~

歯周病もむし歯同様、予防が可能な病気です。早期発見・早期治療のためにも、気になる症状がありましたら、埼玉県行田市の歯医者「ハートピア歯科・矯正歯科」にご相談ください。

歯周病とは

プラークや歯石に含まれる歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こし、歯を支える歯周組織を破壊していく感染症です。放っておくと歯を支える顎の骨が溶かされ、支えを失った歯が抜け落ちてしまうこともあります。初期段階では自覚症状が現れにくく、日本の成人の約8割が歯周病予備軍、またはすでに歯周病にかかっているといわれています。

歯周病の進行段階

歯周病は進行段階により歯肉炎と歯周炎に分けられます。歯周炎はさらに3段階に分けられます。

進行段階 症状と主な治療法

【レベル1】歯肉炎

【レベル1】歯肉炎

歯ぐきに炎症が起きている状態です。ブラッシングの際に出血することがあります。歯周組織にはまだ歯周病が進行していません。

» 主な治療法:レーザー治療

【レベル2】軽度歯周炎

【レベル2】軽度歯周炎

歯ぐきが腫れ、歯を支える組織が破壊され始めます。「冷たい水がしみる」「口臭が気になる」ことがあります。

» 主な治療法:スケーリング

【レベル3】中等度歯周炎

【レベル3】中等度歯周炎

歯を支える顎の骨の破壊が進んだ状態です。歯が浮くような感じがしたり、歯がグラついたりします。口臭もかなり強くなります。

» 主な治療法:歯周ポケットそうは術

【レベル4】重度歯周炎

【レベル4】重度歯周炎

歯ぐきが赤紫色になり、歯ぐきのグラつきが大きくなります。放っておくと歯が抜け落ちてしまうことがあります。

» 主な治療法:フラップ手術

歯周病の検査方法

ポケット診査

ポケット診査

歯と歯ぐきの溝(歯周ポケット)の深さが深いほど歯周病が進行しているといえます。歯周ポケットの深さを測定して病気の進行度を検査します。

歯の動揺度検査

歯の揺度検査

歯周病が進行するにつれ、歯を支える顎の骨が溶かされていくので歯のグラつきが大きくなります。歯をピンセット等の器具でつまみ、グラつき度合いを調べて歯周病の進行段階を検査します。

レントゲン検査

レントゲン検査

レントゲン検査をすると歯を支える顎の骨の状態を確認できます。骨の量や質を検査して歯周病の進行度合いをチェックします。

歯周病の治療方法

レーザー治療

レーザー治療

【レベル1:歯肉炎】に対応
歯周ポケットにレーザー照射して浅くすることで治癒を促します。レーザーはピンポイントで照射できるうえ、炎症を抑制する作用や止血作用があり、治癒期間も短めです。

スケーリング・ルートプレーニング

スケーリング・ルートプレーニング

【レベル2:軽度歯周炎】に対応
特殊な器具を使い、歯周ポケットの中に付着するプラークや歯石を除去し、仕上げに歯の表面をなめらかにみがいて、汚れの再付着を防ぎます。

歯周ポケットそうは術

歯周ポケットそうは術

【レベル3:中等度歯周炎】に対応
局所麻酔をしてから歯周ポケットの奥深くの歯石や膿を除去します。汚染された歯ぐきも取り除きます。歯周ポケットが4~5mmのときに行う処置です。

フラップ手術

フラップ手術

【レベル4:重度歯周炎】に対応
局所麻酔をしてから歯ぐきを切開し歯根を露出させ、プラークや歯石を確認しながら除去します。汚染された歯ぐきも取り除き歯肉を縫合します。歯周ポケットが6mm以上のときに行う処置です。

24時間受付中!Web診療予約はこちら